常呂神社 初雪&初冬 北見市常呂町
2020.11.14

常呂神社 初雪&初冬
11月12日に撮影した初雪の常呂神社です。とうとう雪が降りました。神社へ来る前にサロマ湖沿いを通るのですが、白鳥が沢山いました。雪を被った青々とした秋蒔き小麦の畑でも多くの白鳥を見ることができます。

貴方の婚活を応援します【スマリッジ】

先日、大空町女満別の初雪のメルヘンの丘も撮影しました。

常呂神社 初雪&初冬
本当は、11月5日に撮影した初冬の常呂神社を掲載しようと思っていたのですが・・・。あっという間に雪が降ってしまいました。

常呂神社 カーリングストラップお守り 御朱印
昨年買ったカーリングストラップお守りです。先日、紐が切れたので同じピンク色のお守りを買いました。管理者の今年の色はピンク色なので。来年は何色かな?
道路の雪もすっかり解け路面は乾いています。それでも朝夕の日陰の道路はアイスバーン状態の部分があるので車でお越しの方は気を付けて運転して下さい。

・北海道サロマ湖の旅[Home]
以下はアクセスの多いカテゴリ・ページです。
・キムアネップ岬、キャンプ場 佐呂間町
・龍宮台展望公園、三里浜キャンプ場 湧別町
・サロマ湖展望台 佐呂間町
・チューリップ公園 湧別町
・サンゴ草(秋)&丹頂鶴 キムアネップ岬 佐呂間町
・丹頂鶴
・キタキツネ
・サロマ湖を望む畑作地帯
・オホーツク海と能取湖を望む一本道の畑作地帯、常呂の丘?
・サロマ湖周辺グルメ店
・常呂高校女子カーリング映画「シムソンズ」撮影ロケ地
・常呂高校女子カーリング映画「シムソンズ」2006年制作
・常呂神社 2018年 ロコ・ソラーレ(LS北見)がオリンピック必勝祈願した神社
・世界文化遺産登録?オホーツク文化 常呂遺跡 北見市常呂
・撮影・制作・著作・運営管理
サロマ湖 キムアネップ岬 白鳥 佐呂間町浜佐呂間
2020.11.06

サロマ湖 キムアネップ岬 白鳥 佐呂間町浜佐呂間
昨日の孤独感たっぷり?のキムアネップ岬キャンプ場です。誰も来ていません。誠にこのキムアネップ岬は孤独感満載!それでも2週間位前にはキャンプをしているご夫婦がいました。寒くないのかな~

サロマ湖 キムアネップ岬 白鳥 佐呂間町浜佐呂間
半島の付け根、小さな橋の下には白鳥が沢山いました。2週間ほど前には丹頂鶴のつがいがいたのですが今では白鳥の群れでいっぱい!
ここキムアネップ岬だけではありませんが、全くもって丹頂鶴を見かけなくなりました。2年ほど前からですが、丹頂鶴は春から秋にかけ良く見ますが、初冬から真冬には全く見られません。ん~?冬の間は釧路湿原に戻るのでしょうか?

サロマ湖 白鳥 北見市常呂町栄浦
浜佐呂間を通り(斉藤商店で牡蠣とホタテを見て来ました)、北見市常呂町栄浦から見たサロマ湖です。白鳥がこちら側にもいました。頭を湖に突っ込み水草や藻を食べているようです。このサロマ湖も冬には結氷をし、オオワシやオジロワシが見られるようになります。
雪虫も居なくなったし、そろそろ雪だな~。旬のサロマ湖産牡蠣(漁期10月~4月頃)を食べてシバレる冬を乗り越えないとネ~!それと常呂産ピンクニンニクも!
因みに国道39号線沿い、北見市の回転寿司トリトン三輪店(発祥の地)の側にスターバックスが11月2日にオープンしました。渋滞と人の行列・・・。アメリカシアトル発祥の地。店のデザインがお洒落だな~
・北海道サロマ湖の旅[Home]
以下はアクセスの多いカテゴリ・ページです。
・キムアネップ岬、キャンプ場 佐呂間町
・龍宮台展望公園、三里浜キャンプ場 湧別町
・サロマ湖展望台 佐呂間町
・チューリップ公園 湧別町
・サンゴ草(秋)&丹頂鶴 キムアネップ岬 佐呂間町
・丹頂鶴
・キタキツネ
・サロマ湖を望む畑作地帯
・オホーツク海と能取湖を望む一本道の畑作地帯、常呂の丘?
・サロマ湖周辺グルメ店
・常呂高校女子カーリング映画「シムソンズ」撮影ロケ地
・常呂高校女子カーリング映画「シムソンズ」2006年制作
・常呂神社 2021年 ロコ・ソラーレがオリンピック必勝祈願した神社
・常呂神社 2018年 ロコ・ソラーレ(LS北見)がオリンピック必勝祈願した神社
・世界文化遺産登録?オホーツク文化 常呂遺跡 北見市常呂
・撮影・制作・著作・運営管理
アルゴグラフィックス北見カーリングホール 2020年10月31日オープン
2020.10.27

アルゴグラフィックス北見カーリングホール北見広報
新たな通年型のカーリングホールが完成しました。
ジュニアの育成や、競技のさらなる普及発展を目指すとともに、カーリングを活用した地方創生を推進します。また、北見工業大学と連携した競技力向上支援システムを備える、今までにない先駆的な施設です。
一般のお客さんも気軽にカーリング体験ができるほか、エントランスホールからの見学も可能ですので、多くの皆さんのご来館をお待ちしております。
北見市広報より転載 2020年10月27日
施設利用料金やレンタル料金などは写真を拡大してご覧下さい。

アルゴグラフィックス北見カーリングホール 2020年10月31日オープン
オホーツクドットコムでも書きましたが、アルゴグラフィックス北見カーリングホールは通年型3レーンのカーリングホール。北見市、新旧合わせ4カ所目のカーリング施設。
地元記事によると「一つの自治体で複数の通年型カーリング施設を有するのは全国でも北見市だけ!」との事。
もし2度目の札幌冬季オリンピックが招致されれば、オリンピックカーリングの試合は北見市で間違いないネ!
各国の選手の練習場は北見カーリングホールと道内の町のカーリングホール。オリンピックの試合は、「日本カーリング発祥の地&カーリングの聖地」北見市常呂カーリングホール。常呂カーリングホールはドーピング検査はもちろんの事、オリンピックも開催できる国内最多の6レーン、通年型カーリングホールがあります。

アドヴィックス常呂カーリングホール
2013年10月28日完成 北見市常呂町にあるカーリングホール
2018年2月24日、LS北見「ロコ・ソラーレ」銅メダル獲得の常呂カーリングホール。湧きましたネ~。常呂高校女子カーリングチーム「シムソンズ」やマリリン「ロコ・ソラーレ」の功績は大きいネ~。そだネ~!。管理者、まだ言ってます・・・
札幌招致ガンバレ!若き北海道鈴木知事。コロナウィルス時にマスクを送って頂き感謝です。北見市は2月にクラスターが発生したからネ~
オリンピックも去ることながら、北見市常呂町にある「オホーツク文化・常呂遺跡」の世界文化遺産登録もお願いします。東京大学考古学常呂研究室の発掘は凄い!

「オホーツク文化・常呂遺跡」世界文化遺産登録?
オリンピックと世界遺産。世界中が北見市を大注目!!その日が来るといいなあ~。そだネ~!!。まだまだ言います・・・。普段、何気な~く使っている言葉です。管理者、北見市民でございます。
全国の皆さん!北見市には新旧合わせて4ヶ所のカーリングホールがあります。カーリングホールを巡る旅はいかがでしょう?そして、世界遺産に登録されるかも知れない常呂遺跡もご覧下さい。

貴方の婚活を応援します【スマリッジ】

・北海道サロマ湖の旅[Home]
以下はアクセスの多いカテゴリ・ページです。
・キムアネップ岬、キャンプ場 佐呂間町
・龍宮台展望公園、三里浜キャンプ場 湧別町
・サロマ湖展望台 佐呂間町
・チューリップ公園 湧別町
・サンゴ草(秋)&丹頂鶴 キムアネップ岬 佐呂間町
・丹頂鶴
・キタキツネ
・サロマ湖を望む畑作地帯
・オホーツク海と能取湖を望む一本道の畑作地帯、常呂の丘?
・サロマ湖周辺グルメ店
・常呂高校女子カーリング映画「シムソンズ」撮影ロケ地
・常呂高校女子カーリング映画「シムソンズ」2006年制作
・常呂神社 2018年 ロコ・ソラーレ(LS北見)がオリンピック必勝祈願した神社
・世界文化遺産登録?オホーツク文化 常呂遺跡 北見市常呂
・撮影・制作・著作・運営管理
花-サンゴ草(秋)丹頂鶴・キムアネップ岬2 佐呂間町浜佐呂間
2020.10.22

丹頂鶴・サンゴ草・キムアネップ岬2 佐呂間町浜佐呂間
今日の孤独感たっぷりのキムアネップ岬のサンゴ草です。赤くなって見えるのがサンゴ草です。左にアオサギが沢山います。右の建物はトイレです。シャッターが降りていました。山の紅葉は終わりに近づいています。サンゴ草も終わりを向かえています。残念ながら丹頂鶴はここにはいませんでした。

丹頂鶴 サロマ湖 佐呂間町浜佐呂間
諦めて浜佐呂間へ向かっている途中(木のトンネル:常呂カーリング映画シムソンズの撮影ロケ地)、サロマ湖に丹頂鶴がいました。1羽かな?と思いきや2羽いました。

木のトンネル:常呂カーリング映画シムソンズの撮影ロケ地
サロマ湖沿いにある「木のトンネル」。浜佐呂間―キムアネップ岬間の道。
2020年10月30日追記 撮影10月26日

つがいの丹頂鶴 サロマ湖 佐呂間町浜佐呂間
ようやく、デジタル一眼カメラ望遠レンズで撮影できました。前回は間違えて削除してしまったので・・・。今日は車から降りましたが遠ざかるかな?と思いきや全くそのような素振りを見せませんでした。ただ、サロマ湖のエサ(何かは分かりませんが)を食べていました。丹頂鶴は塩分は大丈夫何でしょうか?釧路湿原は淡水のはずですが。サロマ湖は汽水湖なので。

常呂の丘 1本道
北見市常呂町へ来たら急に天気が良くなりました。
管理者、ここを「常呂の丘」と勝手に命名していますが正面に能取岬、左にオホーツク海、右に能取湖が見えます。ここ好きな場所なんです。右の畑作地帯ではビートの刈り取りをしていました。全国の皆さんが使っている砂糖はここオホーツク地方や十勝地方で栽培されています。
今日も常呂神社で「龍神の水」を汲みに寄りましたが、沢山の雪虫が飛んでいました。
・サロマ湖の旅[Home]
以下はアクセスの多いカテゴリ・ページです。
・キムアネップ岬、キャンプ場 佐呂間町
・龍宮台、三里浜キャンプ場 湧別町
・サロマ湖展望台 佐呂間町
・チューリップ公園 湧別町
・サンゴ草(秋)&丹頂鶴 キムアネップ岬 佐呂間町
・丹頂鶴
・キタキツネ
・サロマ湖を望む畑作地帯
・オホーツク海と能取湖を望む一本道の畑作地帯、常呂の丘?
・サロマ湖周辺グルメ店
・常呂高校女子カーリング映画「シムソンズ」撮影ロケ地
・常呂高校女子カーリング映画「シムソンズ」2006年制作
・常呂神社 2018年 ロコ・ソラーレ(LS北見)がオリンピック必勝祈願した神社
・世界文化遺産登録?オホーツク文化 常呂遺跡 北見市常呂